※当ブログでは、記事内に広告が含まれます。

田舎暮らし(地方移住)のデメリット【長野に移住して実感したこと】

田舎暮らし(地方移住)のデメリット?長野に移住して感じたデメリット! 移住・田舎暮らし

田舎暮らし(地方移住)のデメリットってなんだろう?

※「田舎暮らしの教育に関するデメリット」を早く読みたい人は「ここをクリック」

 

生活するにあたって、今のところそれほど不便を感じていませんが、「(私が住んでいる地域で)これはデメリットかも?!」というのを挙げてみます。

 

2008年、独身の時に勢いで長野に移住しました。地方移住…といっても最初は祖母の家に居候。

東京から祖母の家に引っ越ししたという感覚でした。

長野に来てから結婚し、祖母の家を出ました。夫婦でしばらくアパート暮らし。

その後、隣りの村に物件購入し本格的に田舎暮らしをして感じたデメリットなどです。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

田舎暮らしのデメリット「役が多い」

役(やく)が多い…。特に男性。

・区長、隣組長、分館長など

・消防団(団長、副団長、分団長、副分団長、部長、副部長、積載車班長、班長など)

・祭典団(氏子、団長、副団長、会計など)

※移住して10年ほどですが、我が家の旦那に回ってきた役は太字です。

…他にもあるかも知れませんんが、思いつくところではこんなところ。

アパート暮らしの時は「役」はありませんでしたが、一軒家で生活するとすぐに回ってきます。

 

場所によっては、上位の役(○○長)は昔からの地の人がやってくれるみたいです。

「よそ者にはまだまだ任せられない!」って感じですかね?それはそれでありがたいです…。

 

人口が少ないから役を掛け持ちする事もあります。役を掛け持ちするとけっこう忙しいです。

隣組長は訃報のご連絡、広報を配る、募金を集める、などこまごまとした事をやります。

区長とか分館長とかまだ回ってきてないので、何するのかよく分かりませんが、聞くところによると「区長」はけっこう面ど…いえ、大変なようです。

私が東京で暮らしていた時、自分の父母は「役」なんかやっていなかったと思いますが、田舎暮らしすると「役」はつきものですね。

 

地方の消防団は大変?!

地方移住すると高確率で消防団に入団することになります(勧誘される)。

中には何度か入団を断わる方もいるようですが、ついぞ「逃げきれなくなった」ということで入団する人もいるみたいですね^^;

消防団、これも男性メインなので私はやってませんが、何が1番大変かというと6月の「大会」です。

6月に「ポンプ操法」と「ラッパ吹奏」の大会があります。

それに向けて5月末くらいから1か月間、部活動のような練習があります。ラッパ吹奏は、実際の火事に役立つのかどうか…は疑問です^^;

男性は仕事に行く前の朝練、もしくは仕事から帰ってきてから夜練などがあります。

仕事があるのに大変だなぁ…って思います。

しかも、村の大会で優勝すると更に上の大会に出場することが決定して、練習期間は伸びます。最下位でもお手伝いに行きます(笑)

若者が少ないので、消防団はなかなか退団できません。

村の男衆からは「面ど…」いえ、「大変だ」という声もあるようです。

 

私の住んでいる地域の消防団では報酬が頂けますが、「消防団の無報酬」を嘆く記事がありました↓

参考:若者離れに懸念 消防団どうあるべきか 不満や疑問…団員の声さまざま(西日本新聞サイト)

この記事を読むと、志が高い消防団員もいるようですが、旦那の周りの消防団員はそれほど志は高くないみたいです。

 

消防団は「火を消す以外の仕事」もあります。

今年は熊の出没が相次いでいるので、夜「熊パトロール」をしています。

また、台風の大雨で河川から低い土地へ浸水被害が出たときに、ポンプで一晩中排水するお仕事がありました(ほぼ徹夜)。団員の皆さまご苦労様です。

そういう時に頼りになる消防団ですね!

 

祭典団はお酒の時間が長い!?

もうひとつ、田舎の行事といえば「祭」です。各地区ごとにお祭りがあります。

祭りの準備をするのが祭典団、それをまとめるのが祭典団長です。

 

「地元の神社で獅子舞を披露し、五穀豊穣を願う」そんな感じのお祭り。

2週間ほど、獅子舞・笛・太鼓の練習が毎晩あります。

だけど、練習は最初の1時間。その後2~3時間ほどは飲み(笑)

よく飲みますね…。

とにかくお酒の時間が長い!

※追記:2023年現在、私の住んでいる地域ではコロナ後「お祭りの練習後の飲み」がなくなりました。毎日遅くまでの「飲み」が無くなって身体に優しくて良い!旦那は、獅子舞を教える方になりましたが、「練習が良い運動になる」っと言っています。

団長とか副団長だと最後の人(お酒好き、話好きの人)が帰るまでお付き合いしなくてはならないらしく、おそーーーくなることも。

う゛~ん、次の日仕事ある人にはしんどいですよね^^;

祭典団は団長が仕切りますが、若い人が50、60のおっちゃんたち(クセモノもいたり…)を仕切るのが意外と負担なので、祭典団の環境を変えていこう…という声がこの前の地区の会合であったようです。

例えば「練習後の飲みをなくす(少なくする?)」とかね!

そういった意見も出てきています。

 

私たちの住んでいる地区はメインのお祭りが秋1回ですが、隣りの地区では夏・秋の2回あって、準備がとても大変みたいです。

住む地区によってお祭りの規模や取り組み方に差があるので、こういった事が負担に感じる人は移住の前に調べた方が良いかも知れません。

私が住んでいる自治体のアンケート結果によると「消防や祭典などに参加したくない」という理由で定住を拒む若者もいるようです。

 

スポンサーリンク

自治会費(区費)が高い

自治会費(ここでは区費と呼ばれます)は高めかもしれません。

年間約40,000円ほどでしたが、公会堂(集落集会所)の新築工事の負担金が増え、現在は年間で75,000円。

公会堂の新築工事は自治体から補助が出ていますが、差額は集落のみんなで負担します。

世帯数の少ない田舎なので1世帯あたりの負担額が大きいのです。1世帯あたり15万円の負担。それを5年分割です。

5年たったら40,000円程に戻ると思います。…たぶん。

※追記:2023年現在、区費は40,000円に戻りました!
世帯数が少ない田舎ほど自治会費は高いようです。

 

スポンサーリンク

インターネット環境が悪い…

最近は田舎だって大手の光回線が通じている場合が多いと思いますが…

なぜか、ここには通じていません。

何と言うことでしょう!大手光回線が使えないんです^^;

※2023年現在、やっと光回線が開通しました!移住してから13年待ちました!!

 

「なぜここには光回線がないんだ!?」と思っていました。

「田舎だから地形的に電波を届けるのが困難なのかなぁ?」っと勝手に推測していましたが、実は違う理由のようです…

(聞いた話ですが、田舎だから電波が届かないわけでは無いらしい…。地元のカーブルテレビの利益を守るためだとか??)

ここでスマホ以外でインターネットを使うなら、地元ケーブルテレビの光回線を使う必要があります。

ちなみに、地元のカーブルテレビは加入料が高いようです。

聞くところによると、初期費用がなんだかんだで30万ほどかかるとか…。高っ!

なので、我が家はソフトバンクAirでインターネットを使っています。

スピード遅いけど文句は言えませんね。使えるだけありがたいです。

追記1:もしかしたら、近い将来大手光回線がやってくるかもしれません。NTTから自治体公認の意識調査のアンケートが届きました。

追記2:とうとう光回線開通が決定しました!移住してきて12年目です!現在光回線の工事中なので、おそらく2022年くらいには開通するはず!

追記3:2023年現在、やっと光回線が開通!早速ソフトバンク光に変えました。移住してから約13年待ちました。

最近は田舎でもインターネット環境は良いと思いますが、超ド田舎だとサービスエリア外の可能性もあります。(移住当時、ソフトバンク電話が圏外でした…泣)
自治体アンケートの意見の中にも、大手の光回線が通じない事を疑問視するような意見もありました。

 

スポンサーリンク

田舎は仕事が少ない?

働くところは、都会に比べれば少ないと思います。(選択肢が少ない)

私は特に不便を感じたことはないです。(私は畑でアルバイトなので)

男性の職場事情は良く分かりませんが、JA職員、役所勤めとか?農業とか?多いのかな?

ちなみに我が家の旦那は農業です。

 

女性パートだとデイサービスのヘルパーさんとか、キノコ屋さんが多いのかな?私みたいに畑の季節労働なんかもありますね。

ホームセンターも周辺に多いので、そういったパートもあるかな?

あと看護師さんとか。看護師さんがけっこういるような…

だけど、やっぱり都会と比べれば仕事の選択肢は少なめ。パートの時給も都会と比べれば低めかも。

参考:令和4年度地域別最低賃金の全国一覧(厚生労働省)

 

以前、キノコ屋さんで1年ほどパートしましたが結構ハードでした。時給は当時の最低賃金だったと思います。

現在キノコ屋さんでパートしてるママ友も「キノコってこんなにハードだと思わなかった~、おばちゃんとかのんびりやってるイメージだったんだけどなぁ~」って言ってました。

真冬でも汗かけます!

キノコ屋さんでパートしている方が「10キロ痩せて、病気?!って友達に心配された」と言ってました。

ダイエットには最適かと。

 

ちょっと気になったのは、高校生のバイト先。コンビニとかもあんまりないので…。

「高校生とかバイトとかどうしてるのかな~?」っとこの前ママ友と会話しました。

私が住んでいる自治体のアンケート調査によると、この地域から将来は転出したいと考えている若者の多くは「職場や学校に通うのが不便」を理由に挙げていました。

 

スポンサーリンク

公共交通が不便すぎる。料金が高い

田舎は公共交通が不便なところが多いです。人口が少なく利用者が少ないので、値段も高い。

使う人が少ないからバスや電車の本数が少ない。料金も高い。

不便で高いから公共交通使わない。

使う人がいないから更にバスや電車の本数が減る…。

不便だから使う人がもっと減る。

の悪循環?

車の方が便利ですしね。

 

スポンサーリンク

田舎暮らしの子供教育のデメリット

子供の数は少ないですが、小学生・中学生まではそれほどデメリットは感じません。

高校生以上になってくるとデメリットがあるような気がします。

 

進学先の選択肢が少ない・高校への通学が不便

長男(中学生)がサッカーをやっていて、チームメイトのお母さん、お父さんとお話する機会があります。

高校生の子供を持つママパパもいます。

受験や通学の話をたまに聞きますが、都会と比較すると「進学先の選択肢が少ない」「高校への通学が不便」だと思います。

高校イメージ

※写真はイメージです

進学先(高校)の選択肢が少ない

進学先(高校)の選択肢が少ない。

私が住んでいる地域から、自転車で通える範囲にある高校は2校です。田舎で自転車で通える範囲に高校が2校もあるのは、恵まれている?!かもしれませんが、都会と比べたら少ないですね。

でもやっぱり冬は大雪なので親のお迎えが必要になります…。

 

バスや電車を使って通える遠くの高校ならあります。ただ、バス・電車(公共交通機関)が不便すぎです。

頑張ってバスや電車で通学したとしても、バスの本数が少ないので、部活などで帰宅が遅くなる場合は親のお迎えが必要になります…。

 

「バス通学」「電車通学」するつもりで高校を選んでも、公共交通機関が「とても不便」で、結局「親が送迎」になってしまうケースが多々あるようです。

子供の為とはいえ「3年間毎日送迎」となると、親はかなりの負担ですよね。

ママ友のお嬢さんは長野市の高校まで通っていますが、ご両親が毎朝車で送迎しています。(※車で片道1時間15分ほど)

「大変じゃないとは言えない」

っとのことです。

前にも書きましたが、田舎は公共交通機関が不便です。特にバス。

だから通学も不便。

バスや電車の本数が少ない。通勤通学に時間はそれなりに増えるかも知れませんがそれでも少ないかも。

あと、料金が高いです。(特にバス)

 

大学は下宿になる可能性が高いです

もし、子供が大学に進学して「学費+下宿代」これがのしかかってくると思うと…デメリット?

「学費+下宿代」…そう考えると頭が痛くなります。

大学の学費

大学の学費が高いのは田舎でも都会でもきっと同じですが、「下宿」となると「自宅から通う」よりお金がかかりますねぇ…

 

今の時代、田舎だからって情報が少ないわけでもありませんし、本人に「勉強したい」という気持ちがあれば、進学できます。

…だけど地方から大学に進学すると、都会に住んでいる人より余計にお金がかかりそうですね!

 

子供が少ないのはデメリットでありメリットでもある?!

田舎暮らし子供

「田舎は子供が少ない」とかよく聞きますよね?

 

私が住んでいる「田舎(村)」に小学校は1校だけ。2クラスある学年もありますが、1クラスしかない学年もあります。

1クラス20人くらいです。

(※昔は3校あったが、統合した)

過疎地域ではありますが、今のところ小学校が存続していけるくらいの子供の人数はいます。

 

1クラスしかない学年は、保育園から中学校を卒業するまでずーーーーーっと同じ友達。クラス替えは当然なしです。

(※ちなみに幼稚園はとなりの市にあります)

 

10年以上も同じクラスメイト…。

そして、子供が少ないので中学校の部活の種類も少ない。かなり少ないのでやりたい部活が無い可能性があります。

子供が少なすぎるのも良くないよね~、デメリットだよね~…っと思いました。

 

でも、

 

神奈川県に住む弟夫婦が来た時に、奥さんがこんな話をしていました。

1クラス20人なんていいですねぇ。

息子が通ってる小学校がマンモス校で、1クラス40人なんですよー。

人数が多すぎて(先生に子供を)ちゃんと見てもらてえない気がするんですよねぇ。

都会のニュータウンで新築がたくさん建ち、若い夫婦が多く子供の人数がとても多い地域のようです。

そっかぁ、田舎は子供の人数が少ないのがデメリットだと思っていたけど、子供の人数が多くてもそれなりにデメリットってあるだね。

 

あと、

こっちはクラスの子供のほとんどが塾通いで、勉強は塾で教えてもらって、学校は社会勉強に来るだけっていう感じなんですよ。

え?都会ってそんなみんな塾行ってるの?

たしか甥っ子は当時1年生か2年生。1,2年生でも塾通ってる子供がほとんどって?

もしそうだとしたら、田舎の子供達は「のんびり伸び伸び」してる?かも知れません。

 

「のんびり伸び伸びしている」のが子供の教育に関していいのかどうか分かりませんが、私は小学生のうちくらい塾通いなんてせず、遊んだらいいのになぁっと思います。

 

田舎の自然がいっぱいで、のびのびした環境は子供にとってはメリットかなと感じています。

ただ、自然がいっぱいあるからといっては子供たちは野山を駆け回って遊んだり…はしていません。

田舎に住んでいる子供でも、テレビゲームで遊んでいる子供が多いです。

「田舎の子供はたくましい」というのは特にありません。

(※人によると思います)

都会で育ってもたくましい子はたくましいですし、田舎暮らしでも軟弱な子供は軟弱ですよ~(笑)

 

【参考】田舎に塾ってあるの?

学習塾

田舎にも塾はあります。(あたりまえ?)

 

隣り町にCMで流れているような有名な塾や、その他にも学習塾があります。

お友達のお嬢さんは高校進学のために、隣り町の塾に通っています。

 

私が住んでいる村には、今まで学習塾がなかったんですが、最近、大きな学習塾が建ったんです。(中学生までが対象の塾)

とても大きく立派な建物で、驚きました。

しかも、この学習塾の学費が安いらしいです。良心的。

評判は良いかどうかは分かりませんが…

 

スポンサーリンク

地方移住したら大人1人につき車1台は必ず。保険料とガソリン代と車検代と自動車税がかさむ…

地方に限らず、首都圏郊外で暮らしている場合は車を所有していることが多いと思います。

ですが、地方では家族に車1台では不便です。大人1人に車1台は必要です。

普通車は靴、軽自動車や軽トラはサンダル感覚?

 

我が家はまだ子供が運転する年齢に達していないので、夫婦で車2台所有です。普通車と軽自動車(貨物の4ナンバー)。

軽バン

私の愛車の軽バン

隣のご家族は3台所有です。軽自動車(乗用)1台、軽トラ1台、普通車1台。

もちろん車の台数分の保険料もかかるし、職場が遠いとガソリン代もけっこうかかりますよね。

 

地方はガソリン代が高い場合いが多いです。東京や神奈川、埼玉なんかと比べると、ここは1リットル10円ほど高いかな?

旦那と私合わせてガソリン代は月に3万円以上。(冬場は私の仕事がお休みなので、もうちょっと減ります)

それと毎年交互に車検なのでけっこうお金かかります。

 

自動車税もありますね。

だけど!

4ナンバーの自動車税は確か数千円。4000円くらいかな?

4ナンバーはスグレモノ!田舎暮らしには軽バンがすごく便利です!私の愛車はダイハツのハイゼット。何でも運べるし!(薪集めにも使ってます)

ハイゼット、便利で大好きです。

 

【参考】雪の降る地域はスタッドレスタイヤも忘れずに!

雪の降る地域、凍結する地域はスタットレスタイヤも必要です。

あんまり大きな車だとスタットレスタイヤも高いですね^^;

…が、旦那は大きい車に乗りたいみたいです。(我が家のソリオは5人家族でそろそろ窮屈…)

日産のセレナとか、トヨタのノアのような大きな車を所有しているご家族も多いです。

(高いなぁ…。)

 

スポンサーリンク

ガス代が高い、水道代が高い

プロパンガスは高い

都市ガスでなくプロパンガスなので高いなぁって感じます。

ガスは台所のコンロしか使ってませんが月に4,000円くらい。

お風呂や台所のお湯はガスでなくボイラーです。灯油使用。

ガスコンロだけで4,000円って高いような…。都市ガスならもうちょっと安いのでは?

「オール電化の方がガスの基本料金がもったいなくないよ~」と、リフォームを頼んだ大工さんにアドバイスされましたが、今のところオール電化にはしてません。

 

水道代が高い

水道代が高いです。ほんと高いんです…。

隣り町のアパートからここへ引っ越ししてきたとき、水道代が高くてびっくりして役所に問い合わせてしまったくらいです(笑)

実は私が住んでる地域は、水道代が高いランキング、ワースト30に入ってました!

参考:週刊ダイヤモンドonline「「水道料金」ランキング1263事業体・完全版、“格差”は全国で7倍超!」

 

財政力指数は周辺自治体と比較すると低い…だから水道代が高いのかなぁ?

参考:全国・全地域の財政力指数番付

 

スポンサーリンク

【番外編】草取りが大変…

移住先でどんな物件に住むかによるかもしれませんが、「庭付き」「畑付き」の物件は草取りが大変ですよ!意外とね!

我が家は「かなり広い物件」を買ってアパートから引っ越ししました。自分で言うのもなんですが、土地がけっこう広いんです。

 

最初は「わーい」って喜んでましたが…

もうね、最近は草取り、除草が大変すぎます(笑)

 

私が仕事を始めたこともあって、草取り毎日できないんですよ。

春草はまだいいんですが、梅雨時期から育ち始める夏草の勢いがすごくって!

夏は完全に雑草に負けてます。

 

草刈り機(ビーバー)で刈っても、数日で伸びる~!すごい勢いで伸びる~!

ビーバーを使えるところは良いですが、花壇とか手で草抜きしないといけない場所はすごく大変…。

最近は諦め気味…。花壇放置で花壇でなくなりつつあります(泣)

 

草刈りをちょっとでもラクにしたいと思い、去年から、今まで拒んでいた「ラウンドアップマックスロード(除草剤)」を撒くことにしました。

ラウンドアップはすごく効きます!効果は抜群(高いけど)。

でも、1回だけじゃまた生えてきます。

しばらくすると草ボーボーです。数回撒く必要があるかも。

 

「田舎暮らしらしい広い土地付きの家」は雑草が負担になることもあります。

 

スポンサーリンク

【番外編】ヘビ・虫が苦手な人は豊富な自然がデメリットになることも…

田舎暮らしは自然が豊かなことが良い点ですが、その分、虫や蛇もたくさんいます。

マムシ以外のヘビは大抵自分から逃げて行くので無理に刺激しないようにしましょう。

 

古い物件だと、スキマが多いからか?不快害虫が室内にもたくさん現れます。

虫が苦手な人は夏にちょっとしんどいかも…?

 

我が家の家はスキマだらけなのか。毎年夏場、室内にヤスデやゲジゲジが頻繁に出没します。

ものすごい大きなムカデも毎年1度くらいは顔を出します。体調15~20cmくらいです。

こんなに大きなムカデはここへ来てから初めて見ました。足の動きが絶妙で気持ち悪い…。

大きなムカデはスズメバチ用のスプレーを使うと比較的簡単に退治できます。

ちなみにムカデに噛まれるとガラスが刺さったような痛みを感じます。とても痛いです…。

 

夏は庭にスズメバチの巣が2つもできていました…。

スズメバチの巣の撤去費用は大きさによりますが、数万円します。高い…!

 

そして、水のきれいなところにいると言われているブヨ。

我が家の庭にもたくさん生息しています。朝、夕方などの涼しい時に刺されます。刺されるとパンパンに腫れます。私も子供達も毎年刺され、腫れとか痒みがひどくなります。

蜘蛛もあちらこちらに巣をはり、蜘蛛の巣によく引っ掛かります。「こんなところに?!」というような場所にも巣をはります。

 

都会にも害虫はいますけどね…^^;

 

自然豊かな田舎にも「虫」はたくさんいますが、

なぜだかここはゴキブリは少ないです。嬉しい!ほとんど見かけません。見かけたとしてもサイズはとても小さいです。

(寒いところのゴキブリはサイズが小さいらしい)

虫や生き物はたくさんいます。うまく付き合いましょう。

 

スポンサーリンク

田舎暮らし(地方移住)のデメリット

思いつくデメリットを書いてみました。

  • 役が多い(消防団や祭典団も)
  • 自治会費が高め
  • インターネット環境が悪い場合もある
  • 仕事が少ない
  • 公共交通が不便
  • 高校生の通学は親の送迎になる可能性が高い
  • 大学進学は学費+下宿代がかかる
  • 車の保険料とガソリン代と車検代と自動車税がかさむ…
  • ガス代が高い、水道代が高い(生活費は都会と比べて「安い」ということも多分ないです)
  • 草取りが大変…
  • 虫が多い

私たちにとっては、今のところ「もう田舎暮らし辞めたい!地方移住失敗だった!」というようなデメリットではありません。

地方移住(田舎暮らし)のデメリットで一番嫌なのは「人間関係」なんじゃないかなぁ…って思います。

幸い、私たちが移住したところは「人が良い」んですよね。

移住して村八分にされたこともないです。

インターネットで調べてると移住者は「よそ者扱い」「ゴミも捨てられない」というのもありますが、ここはまったくそんなことはないです。

とても良いところです。