私が働きに行っているりんご畑から、はねだし(商品にならないリンゴ)のシナノリップをもらったので、さっそく食べてみました。
(8月24日に食べてみました!)
シナノリップの味や食感など、特徴の感想レポートです!
シナノリップは長野生まれのリンゴ。
平成30年に品種登録された比較的「新しい」りんごです。収穫量もまだ少なめです。
シナノリップ初めて食べた感想!衝撃的に美味しいリンゴだった!
シナノリップを初めて食べました。
切ってみると果肉は白っぽくて、果汁でキラキラとしている感じ。見た目からジューシーさが漂ってきていました。
食べてみると…
シャリシャリ感と果汁の多さはまるで梨。
食感はサクサク、シャリシャリしています。果肉は柔らかいです。
果汁の多さは素晴らしい!夏に嬉しいジューシーさです。
夏のリンゴって、秋のリンゴと比べると酸っぱいのが多いのですが…
シナノリップは程よい酸味で、甘さが際立ちます。
もし、シナノリップを食べたことがないなら、ぜひぜひ一度試食してほしいです。
私もこんなに美味しいリンゴだとは思っていませんでした^^
旦那が働いている農業法人の社員のみなさんも「美味しい」と言ってたみたいです。
旦那の働いている農業法人はりんご栽培をしていますが、シナノリップは作っていません。
隣りの農家の人からもらったので、社員のみんなで食べてみたら美味しかったみたい。
シナノリップは間違いなく美味しかったのですが、私の働いている畑のシナノリップの方が「ジューシーだった」と言っていました。
同じ品種でも栽培する畑(場所)によって、多少味は変わってきます。
(同じ市内なのですが、私の働いているリンゴ畑は山の方。旦那は川の方。)
夏のりんごの味は?シナノリップ・ファーストレディ・つがる・さんさを食べ比べ

左からシナノリップ、ファーストレディ、つがる、さんさ。
夏のリンゴを食べ比べてみました。
※すべて「はねだしリンゴ(商品にならないリンゴ)」なので、大きさや色付きは少し悪いです。
シナノリップ

シナノリップ
「シナノリップ」は梨のような果汁たっぷりのジューシーさがたまらない。サクサクっとした食感で、衝撃的に美味しいと感じたリンゴです。
共選所(農産物を出荷するための農協などの施設)では、「最近シナノリップいいらしいよ。(売れているらしいよ)」と言われてるとか。
ファーストレディ

「ファーストレディ(左)」と「つがる(右)」
「ファーストレディ」はとても濃厚な甘さです。
食べた瞬間「甘っ!」っと思いました。
秋のりんごと比べると甘さが少ないのが夏リンゴなのですが、ファーストレディは秋のりんごに負けず劣らずの濃厚な甘さ。
甘いりんごが好きな人にはファーストレディがおすすめです。
つがる
「つがる」はそれほど甘くはないのですが、酸味もないので甘く感じます。
今のところ「ふじ」に次いで生産量の多いりんごなので、食べたことがある人も多いかもしれません。
可もなく不可もないりんご…というとあんまり良いイメージではないかもしれませんが、食感は柔らかめで美味しいりんごです。
さんさ

さんさ
一番右が「さんさ」です。
今回たべ比べてみた4品種の中では、一番酸っぱく感じると思います。
だけど、夏はとっても爽やかな酸味に感じられます。
暑い夏にぴったりの爽やかな酸味。
色も綺麗。私は「さんさ」も結構気に入っています。
りんごは夏も食べられる!夏のりんごも美味しい♪
一般的にリンゴは秋~冬が旬だと思われていますが、夏に旬を迎える「美味しいりんご」も増えてきました。
夏、一番早いりんごだと「夏あかり」というお盆前に食べられる品種があります。私は食べたことが無いので感想は言えませんが、
一般的に言うと
「シャキっとした食感と、爽やかな甘酸っぱいりんご」だそうです。
2022年は「シナノリップ」と「さんさ」を8月22日に収穫しました。
これから「「ファーストレディ」⇒「つがる」と収穫します。

収穫した「さんさ」
8月上旬から9月にかけて様々な品種のリンゴが旬を迎え、秋冬のりんごへと続きます。
夏~秋冬、どのりんごもそれぞれ特徴があって美味しいので、ぜひ食べ比べてみてください。(*^-^*)